【中小企業の銀行対策】在庫はおカネと同じであることを認識しなければならない理由とは?
今日は、中小企業の銀行対策として、在庫はおカネと同じであることを認識しなければならない理由について考えます。
今日の論点は、以下の2点。
1 在庫管理は会社の生命線である
2 在庫はおカネと同等である
どうぞ、ご一読下さい。
1 在庫管理は会社の生命線である
決算書や試算表の貸借対照表は、決算時点や月末時点の資産と負債の組み合わせを表します。
負債は簿価通り(もちろん、簿外債務の存在は論外ですが)で目減りすることはありません。
なぜならば、どの債権者も「お支払い頂く必要はありません」とは言ってくれないからです。
他方、資産の解釈は見る者の立場によって、見え方が違います。
資産査定(DD、デューデリジェンス)とはよく言ったもので、資産は査定をする必要があるのです。
資産の解釈として、問題となるのが、いわゆる「現物」です。
「現物」の象徴的な例が、「現金」であり、「売掛金」であり、「在庫」です。
製造業の場合、仕入れたばかりの「原材料、加工を加えた「仕掛品」、そして出荷直前の「製品」があり、その計上がしばしば債権者、金融機関が問題視するわけです。
製造業では、購買部や仕入部といった部署が存在して、適切な在庫の購入と在庫管理に注力しています。
在庫は過剰に持ち過ぎると資金繰りの圧迫要因となりますし、一方で、在庫が足らなければ欠品となって、せっかくの販売機会を喪失してしまいかねません。
謂わば、営業部門などと同様、「在庫管理」は会社の生命線なのです。
2 在庫はおカネと同等である
製造業の場合、仕入れた原材料が仕掛品に変遷し、製品としてお客様のもとに納品伝票と共に出荷され、締日支払日に合わせて請求書をお送りして、晴れてお客様からのご入金があって、会社のおカネになるというのが一般的なフローです。
つまり、在庫は、おカネと全く同等のもので、とても貴重なものなのです。
在庫を邪険に扱うのはもってのほかです。
1万円札をドブに捨てるような人は普通いません。
在庫の同じことなのです。
中小企業経営者の皆さん、在庫管理をついつい現場任せにしていませんか?
在庫管理は会社の中枢です。
在庫管理を現場任せにしまうと、欠品を恐れて、ついつい仕入れが多くなってしまいがちです。
中小企業経営者は、在庫はおカネと同等のものであることを再認識して、適切な在庫管理を徹底する必要があるのです。