【中小企業の銀行対策】来るべき新年度がサバイバルになる理由とは?
1 危機対応モードは今日でおしまい 今日は、中小企業経営者にとって、来るべき新年度がサバイバルになる理由について考えます。激動の令和4年度も今日で終わりです。この1年間を振り返ってみると、年度当初は、まだまだ「コロナ禍ド […]
【中小企業の銀行対策】消費性ローンを会社の運転資金に充当してはいけない理由とは?
1 会社と個人を厳格に分別する 今日は、会社の運転資金に、代表者個人が調達した消費性ローンを充当してはいけない理由について考えてみます。北出は、常に現場主義なので、お客様の会社の経営者と会社の経営改善を進めていくというス […]
【中小企業の銀行対策】コロナ資金の「優先弁済」とは何なのか?
1 コロナで痛んだ中小企業の経営改善はこれからが本番だ 今日は、コロナ資金の「優先弁済」について、実務的なお話をします。新型コロナウイルスの感染が概ね落ち着きをみせ、街には人と賑わいが戻ってきました。コロナで痛んだ飲食業 […]
【中小企業の事業承継】複数資本ではなく、単一資本である強みとは?
1 資本の論理は生きている 今日は、複数資本ではなく、単一資本である強みについて考えてみます。世の中の中小企業のほとんどは、「単一資本」です。「単一資本」の現実としては、社長が筆頭株主で、精々その家族、親族が株主となって […]
【中小企業の銀行対策】特定業種への融資依存度が高い金融機関に関心を払う必要がある理由とは?
1 またしても金融機関の信用リスクに注目が集まってきた 今日は、特定業種への融資依存度の高い金融機関について考えてみます。米国での2つの銀行の破綻、AT1債のリスクの顕在化など、金融機関を巡る信用リスクにまたしても世間の […]
【中小企業の銀行対策】コロナ資金で潤沢となった現預金を放置するメリットとリスクとは?
1 コロナ資金の「今」はどうなっている 今日は、コロナ資金で潤沢となった現預金を放置してはいけない理由について考えてみます。新型コロナウイルス感染拡大からちょうど丸3年が経過しました。ようやく、マスク着用が任意となり、大 […]
【中小企業経営者の心得】会社の規模は、経営者の決断力に比例する理由とは?
1 決して、売上至上主義ではないけれど・・・ 今日は、中小企業経営者の心得として、「会社の規模は、経営者の決断力に比例する理由」について考えてみます。会社の規模の定義は一様ではありませんが、例えば、売上高だとか、従業員数 […]
【中小企業の銀行対策】借入金は会社の成長エンジンである理由とは?
1 借金は「悪」ではない 今日は、中小企業にとって「借入金は会社の成長エンジンである理由」について考えてみます。とかく、借入金とか、借金とか、世間のイメージは総じて「ネガティブ」です。それは、もしかすると、街金とか、保証 […]
【中小企業の事業承継対策】最も理想的な事業承継のタイミングとは?
1 財務体質と収益力の強化が事業承継の第一歩である 今日は、中小オーナー企業の最も理想的な事業承継のタイミングについて考えます。中小オーナー企業の事業承継は非常に悩ましいところです。創業オーナー社長のジュニアが会社に入社 […]
【中小企業経営者の豆知識】金融機関の資金繰りは中小企業とどう違うのか?
1 金融機関の取付騒ぎは絵空事ではない 今日は、金融機関の資金繰りは、中小企業のそれをどう違うのかについて考えてみます。折しも、アメリカで、中堅クラスの金融機関が破綻し、または信用不安が広がりを見せています。新聞報道では […]