【中小企業経営者の心得】メインバンクを「定義」する

中小企業にとって、資金面での支えとなるのが「メインバンク」です。
小規模事業者ならとにかく、中小企業の多くは、複数の金融機関から融資を受けているのが自然です。
しかしながら、暗黙の内に序列ができていて、取引金融機関の中でも、「ここの融資先のメインバンクはA行さん」という共通認識が自然にできます。

それでは、改めて、「メインバンク」とは何か? 考えてみることにします。
メインバンクの条件としては、以下の3点が挙げられます。
1 融資額が最も多い
2 担保を預けている
3 日々の入出金が集中している
となります。
一つ一つ、見ていきます。
「1 融資額が最も多い」
これは最も分かりやすいファクターです。
中小企業経営者にとっても、「一番多く貸してくれているのだから、A行がメイン行」となって、しっくりきます。
「2 担保を預けている」
これも「1」と関連していて、「1」同様、分かりやすいファクターです。
社屋の土地建物や、会社が保有する有価証券を入担していて、これも融資額が多いのだから担保を預けるのも自然なお話です。
因みに、ですが、中小企業(債務者)が会社や個人の資産を担保に入れるのは勇気のいることですが、担保を取る側の金融機関側もそれなりに覚悟が必要です。
担保を預けて頂いてもらっているのだから、後ろ向きの資金需要であっても、「うちは知らへんで」とつれない態度は取れません。
担保は、出す側も取る側も覚悟が要るのです。
「3 日々の入出金が集中している」
これが意外に中小企業経営者の発想に欠けているファクターです。
お客様からの売掛金の入金が集中していること、仕入先や経費支払先への総合振込と従業員への給与振込を行っていることが挙げられます。
かつての金融危機の際には、地域によっては、金融機関が破綻したり吸収合併されたりして、メイン行の融資を他行が肩代わりすることが横行したことがありましたが、今でもその名残が残っていて、融資はA行、 B行、C行なのに、入出金は融資がなくなってしまったX行のままだったりします。
これでは、メイン行不在となってしまって、コロナウイルス感染拡大期のような非常時に、「うちはメインじゃありませんから、他行へご相談されたらええんと違いますか!」と恐ろしい言葉が中小企業経営者に浴びせられたりします。
メインバンクの3要件についてお分かり頂けましたでしょうか。

中小企業経営者の皆さん、御社のメイン行は上記3要件をしっかり満たしていますか?
暗黙の内に、「弊行がメインバンクですから!」とメインバンク担当者と共通認識を共有できていますか?

市場から資金調達が難しい中小企業・小規模事業者にとって、メインバンクとの良好な関係は会社がサステナブルでいるために必要不可欠です。
不安が一瞬よぎった中小企業経営者のみなさん、早速経理担当から金融機関の取引状況の詳細を把握してみてください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA