ブログ
【中小建設業の銀行対策】引当融資の工事進捗状況をメインバンクに中間報告すべき理由とは?

今日は、中小建設業の銀行対策として、引当融資の工事進捗状況をメインバンクに中間報告すべき理由について考えます。 今日の論点は、以下の2点です。 1 公共工事は今が佳境を迎えている2 引当融資実行時の受注明細と資金繰り表と […]

続きを読む
ブログ
【中小建設業の銀行対策】金融機関が注視する中小建設業の決算書のポイントとは?

今日は、中小建設業の銀行対策として、金融機関が注視する中小建設業のポイントについて考えます。 今日の論点は、以下の2点。 1 未成工事支出金と未成工事受入金が中小建設業の最大のポイントである2 決算書をイジっては絶対にい […]

続きを読む
ブログ
【中小建設業の銀行対策】おカネに色をつけなければならない理由とは?

今日は、中小建設業の銀行対策として、おカネに色をつけなければならない理由について考えます。 今日の論点は、以下の2点。 1 おカネに色をつけるのは簡単ではない2 おカネに色がついていないと自転車操業に陥る どうぞ、ご一読 […]

続きを読む
ブログ
【中小建設業の銀行対策】元請建設業がリスケジュールをしてはいけない理由とは?

今日は、昨日に引き続いて、中小建設業のお話です。トピックスは、元請建設業がリスケジュールをしてはいけない理由について考えてみます。 1 赤字になると短期のつなぎ資金(引当)の調達ができなくなる2 リスケジュールをしてしま […]

続きを読む
ブログ
【中小建設業の銀行対策】建設業の粉飾はお決まりのパターンである理由とは?

1 公共工事絡みの中小建設業は、仕事が切れるタイミングを迎えた 今日は、中小建設業の銀行対策として、建設業の粉飾はお決まりのパターンである理由について考えてみます。会計年度で令和4年度が終わったので、公共工事を受注、もし […]

続きを読む