【中小企業経営者の心得】単一資本によるスピード経営の強みとは?

今日は、中小企業経営者の心得として、単一資本によるスピード経営の強みについて考えます。

今日の論点は2点。

1 「検討する」では乗り遅れる
2 スピード経営によるオーナー・株主責任は重い

どうぞ、ご一読下さい。

1 「検討する」では乗り遅れる

コロナが一応の終息を見ましたが、中小企業経営の外部環境は、図らずもコロナ前よりも厳しさを増しています。

急速な円安による原材料高と人手不足は、コロナ禍で遅れをとった中小サービス業の足枷となっています。
業種、業態を問わず、「人がおらん」と言うのが、弊所のお客様の中小企業の共通の悩みです。

中小企業の厳しい外部環境をかわして、同業他社との価格競争から脱却するためには、会社としての意思決定迅速化は必須です。
どこかの国の総理のように、「検討使」と呼ばれるようでは、居並ぶコンペティターをやっつけることはできません。
案件が発生して、ベネフィットとリスクを秤にかけるための「検討する」は確かに大切です。
しかしながら、場合によっては、オーナー(株主)経営者が、自らの経営責任をかけて即断即決が必要となることが起こり得ます。

アフターコロナを中小企業が生き残り、成長していくためには、速攻の意思決定が必要なのです。
「検討する」では、乗り遅れてしまうのです。

2 スピード経営によるオーナー・株主責任は重い

会社としての意思決定は、最終的に株主の権利であり、同時に株主責任でもあります。
中小オーナー企業の場合、意思決定をする株主と株主に委任された代表取締役を含めた取締役がイコールであるため、ある意味、結果責任は明確です。

オーナー経営であれば、オーナー兼代表取締役が経営責任を賭ける覚悟で迅速な意思決定を断行しつつ、実行に移すことが可能です。
他方、株主が不特定多数の上場企業ではそうはいきません。
あるいは、支配株主ではないサラリーマン社長が、独断で会社としての意思決定することはできません。

単独資本のオーナー経営と不特定(あるいは特定)多数のサラリーマン社長とでは天と地との差があります。
単一資本のオーナー経営の強みこそが、迅速な意思決定そのものです。

しかしながら、迅速な意思決定が間違っていたり、意思決定の時点では正しい選択であったにもかかわらず結果が地雷を踏んでしまうことになってしまうおこれも十二分に存在します。
意思決定の結果がネガティブとなってしまうと、場合によっては会社の存続を危うくすることも懸念されます。
オーナー兼代表取締役がスピード経営を指向すると、同時に株主としての経営責任が大きくのしかかることになります。

だからといって、オーナー兼代表取締役がビビってしまって、「検討使」になってしまっては、オーナー経営の強みを活かすことができません。
ですから、そのようなケースでは、弊所のお客様の経営者は、北出に意見を求めてきますし、その際、北出は極力保守的に、ネガティブに、リスクをより明確化して、前のめりになってしまいがちなオーナー兼代表取締役の意向を尊重しつつも、ブレーキをかけるような助言をするようにしています。
ベネフィットよりもリスクの方が大きいと判断される場合には、オーナー兼代表取締役は、案件にストップをかけることに躊躇してはなりません。

中小企業経営者は、オーナー兼代表取締役としての権限と責任を改めて認識をし、信頼できる第三者のセカンドオピニオンを得つつ、ベネフィットとリスクを天秤にかけて検討する時間を極力少なくし、迅速な意思決定を実現していく必要があるのです。

【中小建設業の銀行対策】(特に大阪で)建設ラッシュで大型工事受注のチャンスを活かすために絶対に必要なこととは?も併せてご一読下さい。

【中小建設業の銀行対策】(特に大阪で)建設ラッシュで大型工事受注のチャンスを活かすために絶対に必要なこととは?
【中小建設業の銀行対策】(特に大阪で)建設ラッシュで大型工事受注のチャンスを活かすために絶対に必要なこととは?

資金繰りや銀行取引に不安を感じている経営者の皆様へもご覧下さい。

V字型回復のイメージ
経営改善によって収益回復できる。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA