【中小企業の銀行対策】コロナ資金の折り返しが「今でしょ」の理由とは?

今日は、中小企業の銀行対策として、コロナ資金の折り返しが「今でしょ」の理由について考えます。

今日の論点は、以下の2点。
1 年末資金の調達は「今でしょ」
2 「コロナ資金」改め「伴走型資金」は来年3月末で終了予定

どうぞご一読下さい。

 

1 年末資金の調達は「今でしょ」

新型コロナウイルス感染拡大から3年半。
ようやく、世の中、コロナ前に戻ってきた感が強いですが、今年一気に進んだドル高円安によって原材料や資材の価格上昇は業種、業態を問わず、中小企業の収益圧迫要因となりました。
加えて、深刻な人手不足と人件費高です。

コロナが空けて、どの業界でも売上高はコロナ前に匹敵、もしくはコロナ前超えとなっているにもかかわらず、原価高と人件費負担によって、増収効果が減殺されてしまっています。
コロナ前であっても、資金需要が高まる年末はもうすぐそこです。
繁忙期を迎え、売上高を立てるためには、仕入も増えるし、外注費も嵩みます。

多くの中小企業が調達したコロナ資金も、資金調達から3年余り経過して、そろそろ「追加融資が欲しいなあ」と考えている中小企業経営者は、少なくないはずです。

世の中が動いてきているということは、どの中小企業でも年末の資金需要はこれまでにないくらい高まっています。
信用保証協会も日本政策金融公庫も、借入申し込みが殺到しても不思議ではありません。
融資の審査は順番なので、年末資金の調達は「早い者勝ち」です。

4号や5号保証で、ということになれば、市役所や区役所から売上が減少している証明を頂く必要があります。
試算表も会計事務所から最新のものを入手しなければなりません。
法務局に行って、自社の商業登記簿(全部事項証明書)を取得する必要もあります。
会社と連帯保証人の印鑑証明も入手しなければなりません。

資金調達をすることによって、向こう1年間、最低でも半年間はしっかりと資金が回ることを示す資金繰り表の作成も急務です。

資金調達には準備が必要です。
12月に入れば、道だって渋滞します。
年末資金を調達するなら、「今でしょ」です。
直ちに、行動を起こす必要があります。
中小企業経営者の皆さん、グズグズしている時間はありません。

2 「コロナ資金」改め「伴走型資金」は来年3月末で終了予定

民間金融機関の「コロナ資金」の制度は終了していますが、現在、「コロナ資金」改め「伴走型資金」の制度が存在します。
3年前に調達したコロナ資金を返済分を折り返して、「伴走型資金」で資金調達するのは比較的ハードルが低いと言えます。
優良先であれば、メインバンクから「伴走型資金」の提案があるかもしれません。

ところが、「伴走型資金」の制度は、今の状況からすると、来年3月末で終了してしまう公算が極めて高いです。
年末資金を含めて、「伴走型資金」で資金調達して、長期安定した資金を調達するのはこの年末がいいタイミングです。

それから念押しですが、くれぐれも「伴走型資金」はメインバンクで調達するようにして下さい。
サブ行以下から「伴走型資金」を調達すると、メインバンクから怒りを買いますので、中小企業経営者の皆さん、ご留意下さい。

小規模事業者にとっては身近な日本政策金融公庫では、現在もコロナ資金の制度が継続されています。
前月、もしくは過去6ヶ月間の平均売上高が従前と比較して5%以上下落していれば、要件をクリアできます。
公庫のコロナ資金は期間最長20年間(これはいくらなんでも長過ぎて、返済は少ないけれど、借入の減少ピッチが余りにも遅い)と破格の条件です。

メインバンクの「伴走型資金」にせよ、公庫のコロナ資金にせよ、コロナ由来の各種公的制度は縮小されていきます。

くどいですが、「伴走型資金」も公庫のコロナ資金も、調達するなら、「今でしょ」です。

年末は資金需要が高まります。
年末のドン詰まりになってから、「あかん、資金ショートしてまう」と大騒ぎしても、時既に遅し、です。

中小企業経営者の皆さん、明日から師走です。
資金調達は、最優先で先手先手で動くようにして下さい。

 

【中小建設業の銀行対策】(特に大阪で)建設ラッシュで大型工事受注のチャンスを活かすために絶対に必要なこととは?も併せてご一読下さい。

【中小建設業の銀行対策】(特に大阪で)建設ラッシュで大型工事受注のチャンスを活かすために絶対に必要なこととは?
【中小建設業の銀行対策】(特に大阪で)建設ラッシュで大型工事受注のチャンスを活かすために絶対に必要なこととは?

資金繰りや銀行取引に不安を感じている経営者の皆様へもご覧下さい。

V字型回復のイメージ
経営改善によって収益回復できる。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA