【中小企業の銀行対策】借入金が会社の成長エンジンである理由とは?

今日は、中小企業の銀行対策として、借入金が会社の成長エンジンである理由について考えます。

今日の論点は、以下の2点。

1 無借金会社は成長を放棄している
2 借入金の返済は会社の成長の源である

どうぞ、ご一読下さい。

1 無借金会社は成長を放棄している

時々「うちの会社は無借金経営です」と胸を張る中小企業経営者をお見かけします。
確かに、「安全性」という観点からみれば、会社が行き詰まるリスクは相当に小さいですし、堅実経営と言われることもあります。
小売業のように、日銭が入ってくる商売であれば、運転資金も不要かもしれません。

しかし、上場企業ならいざ知らず、非上場の中小企業にとっては、借入金は会社を成長させるために、必要不可欠なものです。
多くの中小企業は、大企業と違って、取引の力関係が相対的に弱いため、回収サイトは長い一方、支払は早くせざるを得ないケースが多いのです。
ベタに言ってしまうと、「はよ、払え」と仕入先から言われ、得意先からは、「うちは、月末締め切り半金半手で90日手形なので、取引条件はこれがお願いします」と言われてしまえば、ほとんどの中小企業は、「はい、わかりました」と異論を挟むことなく受け入れなければなりません。
このような取引が増加すると、増加運転資金への資金需要は高まります。
逆に、増加運転資金を調達しなければ、増収増益を達成することはできませんし、貴重な営業機会の喪失に繋がります。

設備投資についても同様です。
お客様からの期待に応えるため、新しい生産設備を導入していかねばなりません。
設備投資は時に金額が嵩むことがしばしばなので、設備資金の借入金は必要不可欠です。

一方、「後継者はいないから、ワシの代でこの会社はおしまい。ワシが引退したら、会社は自主廃業」と決めている中小企業であれば、古い設備を騙し騙し使い続けていて、若手の従業員の姿を見ることはありません。

もちろん、無借金会社が悪いと言っているわけではありませんし、個々の経営者の価値観も多様です。
ただし、無借金会社は成長を放棄していると言えるのです。

2 借入金の返済は会社の成長の源である

増加運転資金にせよ、設備資金にせよ、金融機関から調達した借入金は、返済しなければなりません。
返済するためには、増加運転資金を調達した際、金融機関に説明した増収を実現しなければなりません。
設備資金にしても、設備投資効果を十分に享受するため、お客様からの大口受注を獲得し、それを継続していく必要があります。

ほとんどの中小企業経営者は皆さん、真面目なので、「借りたカネは返さねばいけない」ことを重々承知しているので、FCF(フリーキャッシュフロー)を増加させ返済原資を確保するため、営業活動をこれまで以上に活発に行わなければならなくなります。

「返済しなければならない」と経営者が感じることによって、会社を成長させるためのモチベーションが上がるのです。

このように、あべこべのような変な話なのですが、借入金の返済は会社の成長の源なのです。

とかく、借金というと、「闇金」だとか、「自己破産に繋がる」だとか、ネガティブなイメージがついて回るのですが、借入金こそ、中小企業にとって、最大の成長エンジンになるのです。

資金繰りや銀行取引に不安を感じている経営者の皆様へもご覧下さい

資金繰りや銀行取引に不安を感じている経営者の皆様へ
資金繰りや銀行取引に不安を感じている経営者の皆様へ

【中小企業の銀行対策】担保提供はメインバンクのみにすべき理由とは?もご一読下さい

【中小企業の銀行対策】担保提供はメインバンクのみにすべき理由とは? 
【中小企業の銀行対策】担保提供はメインバンクのみにすべき理由とは? 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA