【中小企業経営者の心得】業務指示は端的に、わかりやすくするメリットとは?
2023年2月2日
1 仕事をチームでするのではなく、個人事業主の集まりのような会社が存在する お客様の中小企業経営者と打ち合わせをしていて、経営者の口から発せられる言葉が「そういえば、あの件、報告があらへんな」です。北出の肌感覚からすると […]
【中小企業の銀行対策】メイン行と、サブ行以下とをきっちり切り分ける理由とは?
2023年1月31日
1 取引金融機関は暗黙の内に序列化する 経常的な運転資金や設備資金を調達しているような中小企業の場合、複数行から融資を受けているケースが多いようです。取引内容によって、暗黙の内に、金融機関の序列が決まります。暗黙の内に取 […]
【中小企業の事業承継】ジュニアが身につけるべき「帝王学」とは?
2023年1月20日
1 中小企業の事業承継の現状とは 中小企業の事業承継が様々なところで論じられるようになりました。わが国の中小企業の数はざっと420万社。わが国の会社の中で、中小企業が占める割合は99%。そのほとんどがオーナー企業です。高 […]
【中小企業の組織論】間接部門の効率化の必要性とは
2023年1月19日
1 間接部門は「見えにくい」 大企業と比較した中小企業の特性として、「ヒト、モノ、カネ」いずれも限りがあるということです。その中でも人的資源は、一人一人がしっかりと役割を認識し、個々の責任をしっかりと果たすことが重要です […]
【中小企業の銀行対策】「一行取引」の是非を考える
2022年12月22日
1 中堅・中小企業の銀行取引の実態 売上高然り、従業員数然り、ある程度の事業規模の会社の場合、資金調達の幅を広げるため、複数の金融機関と融資取引を行なっています。そこには、暗黙のうちに、A行がメイン、B行がサブ、C行以下 […]
【中小企業の銀行対策】融資は「逆選抜」が作用する
2022年12月19日
1 商業銀行のビジネスモデルおさらい 日本の商業銀行(普通銀行等)は、一般の預金者からおカネをお預かりして、それを原資として、企業や個人におカネを融資するというのが基本的なビジネスモデルです。おカネが余っている人や企業か […]