ブログ
【中小企業の銀行対策】規模の大きな金融機関をメインバンクとするメリットとは?

1 メインバンクの付き合いは、「借りる」、「預ける」だけの時代は終わった 中小企業にとっては、メインバンクは数あるステークホールダーの中でも、極めて大切な存在です。増収時の増加運転資金、前向きな投資に必要な設備資金だけで […]

続きを読む
ブログ
【中小企業の銀行対策】最低限の数学的感覚とITリテラシーが必要である理由とは?

1 中小企業の経営の基本は「算数」だ 金融機関から融資を受けている中小企業経営者であれば、金融機関担当者から、質問を受けたり、試算表だったり資金繰り表だったりのリクエストを受けることがままあります。そもそも、北出に言わせ […]

続きを読む
コロナ対策
【中小企業の銀行対策】試算表、決算書から異常値を早期発見する必要性とは?

1 試算表や決算書は、過去のものと徹底的に比較する 経理周りがしっかりしている中小企業では、概ね前月の試算表が当月20日前後位に出来上がってきます。北出は、お客様の会社の社長や経営層とで試算表や資金繰り表を手に、お客様の […]

続きを読む
ブログ
【中小企業の銀行対策】メイン行と、サブ行以下とをきっちり切り分ける理由とは?

1 取引金融機関は暗黙の内に序列化する 経常的な運転資金や設備資金を調達しているような中小企業の場合、複数行から融資を受けているケースが多いようです。取引内容によって、暗黙の内に、金融機関の序列が決まります。暗黙の内に取 […]

続きを読む
ブログ
【中小企業の銀行対策】月次報告をルーティン化するメリットとは?

1 金融機関との接触度は、中小企業によって千差万別である 運転資金によせ、設備資金にせよ、中小企業にとって、金融機関から受ける融資は、成長エンジンです。売上が増加していく局面では、中小企業の場合、取引上の力関係が相対的に […]

続きを読む
ブログ
【中小企業の銀行対策】横浜銀行からみえる「一県一行」の罪と罰とは?

1 まさかの神奈川県で・・・ 今日、地銀の雄である横浜銀行を傘下にもつコンコルディアFGが、TOBにて第二地銀の神奈川銀行を完全子会社化へとの報道が駆け巡りました。金融庁や財務省の大きな方針の「一県一行」に沿うものですが […]

続きを読む
ブログ
【中小企業の銀行対策】経営者が健康を維持しなければならない理由とは?

1 中小オーナー企業経営者は、舐められてはいけない 大企業と違い、中小企業でかつオーナー企業は、多くのケースでオーナー兼社長は代表権を持ち、発行済み株式の大半を有しています。自ら取締役会を招集し、株主総会を開催すれば、圧 […]

続きを読む
ブログ
【中小企業の銀行対策】銀行員にとって「肩書き」が重要な理由とは?

1 サラリーマン、銀行員にとって、「肩書き」は勲章である 金融機関から融資を受けて一定の銀行取引実績があれば、担当者がつきます。通常、外回りの「得意先課」等々の部署で、その下に「肩書き」がついているのが自然です。 特に、 […]

続きを読む
ブログ
【中小企業の銀行対策】「その意味、わからんから教えてくれ」と経営者が質問しないリスクとは?

1 銀行取引は専門用語の塊である 非上場の中小企業にとって、より良好な銀行取引は事業継続の重要な鍵です。それぞれの中小企業にはそれぞれの企業文化があるの同じで、金融機関も独特の組織風土を有しています。預金にせよ、融資にせ […]

続きを読む
ブログ
【中小企業の事業承継】ジュニアが身につけるべき「帝王学」とは?

1 中小企業の事業承継の現状とは 中小企業の事業承継が様々なところで論じられるようになりました。わが国の中小企業の数はざっと420万社。わが国の会社の中で、中小企業が占める割合は99%。そのほとんどがオーナー企業です。高 […]

続きを読む