ブログ
【中小企業経営者の豆知識】金融機関の資金繰りは中小企業とどう違うのか?

1 金融機関の取付騒ぎは絵空事ではない 今日は、金融機関の資金繰りは、中小企業のそれをどう違うのかについて考えてみます。折しも、アメリカで、中堅クラスの金融機関が破綻し、または信用不安が広がりを見せています。新聞報道では […]

続きを読む
ブログ
【中小企業の銀行対策】経営者自身の個人信用情報を汚してはいけない理由とは?

1 個人信用情報はオフィシャルである 今日は、中小企業経営者の個人信用情報について考えます。みなさん、意外に思われるかもしれませんが、会社の信用情報としては、オフィシャルなものはありません。帝国データバンクや東京商工リサ […]

続きを読む
ブログ
【中小企業の銀行対策】取引金融機関各行から好感される3月末対策とは?

1 金融機関は、相互に強烈なライバル心を持っている 今日は、中小企業の銀行対策として、取引金融機関各行から好感される3月末対策について考えてみます。外資系を除けば、国内の金融機関は、ほぼ全て3月決算です。今日は3月15日 […]

続きを読む
ブログ
【中小企業の銀行対策】「貸付金」が命取りとなる理由とは?

1 なぜ貸付金が出てしまうのか? 今日は、中小企業の貸借対照表(BS)の「資産の部」の「貸付金」勘定について考えてみることにします。中小企業のBS上で「貸付金」が計上されている場合、ほとんどは、「社長向け」です。そして、 […]

続きを読む
ブログ
【中小企業の銀行対策】地域金融機関の「おカネの地産地消」とは?

1 地域金融機関の「おカネの地産地消」とは何か? 今日は、中小企業にとって欠かせない地域金融機関の「おカネの地産地消」について考えてみます。中堅企業の場合、メインバンクをメガバンクにしているケースが多いかもしれませんが、 […]

続きを読む
ブログ
【中小企業の銀行対策】経営改善計画を策定するメリットとは?

1 経営改善計画は「金融機関向けの始末書」ではない 今日は、経営改善が必要な局面にある中小企業が経営改善計画を策定するメリットについて考えます。北出は、経営改善が必要な局面にある中小企業のお手伝いをする際、まず、経営者と […]

続きを読む
ブログ
【中小企業の銀行対策】金融機関からの評価は融資残高だけでは決まらない理由とは?

1 定量的か、定性的か 今日は金融機関からの評価は、融資残高だけでは決まらない理由について考えてみます。金融機関の役割は、一種「インフラ」です。単に、預金を預け入れたり融資を受けたりするだけではなく、仕入先や経費支払先へ […]

続きを読む
ブログ
【中小企業の銀行対策】「担保があるから融資を受けられるはず」が幻想である理由とは?

1 銀行融資の三要件 今日は、中小企業が金融機関から融資を受ける際に提供する担保について考えてみることにします。中小企業経営者から金融機関を見た時に、「担保を取れるなんて、羨ましいなあ」とふと感じることがあるかもしれませ […]

続きを読む
ブログ
【中小企業の収益改善策】売上の山を削って、谷を埋めることの重要性とは?

1 売上の「山」は、コストアップを誘発する 今日は、売上の山を削って、谷を埋めることの重要性について考えます。業種、業態によりますが、多くの中小企業では、「繁閑の差」が発生してしまいます。製造業ではまだまだ半導体不足の影 […]

続きを読む
ブログ
【中小企業の銀行対策】貸借対照表の左側が会社の命運を左右する理由とは?

1 金融機関目線は、BS70%、PL30%である 今日は、中小企業の決算書あるいは試算表の貸借対照表( BS)の左側(借方)のお話をします。一般的に決算書や試算表を前にして、一番最初の関心事が損益計算書(PL)です。単純 […]

続きを読む