ブログ
【中小企業の事業承継】複数資本ではなく、単一資本である強みとは?

1 資本の論理は生きている 今日は、複数資本ではなく、単一資本である強みについて考えてみます。世の中の中小企業のほとんどは、「単一資本」です。「単一資本」の現実としては、社長が筆頭株主で、精々その家族、親族が株主となって […]

続きを読む
ブログ
【中小企業の銀行対策】借入金は会社の成長エンジンである理由とは?

1 借金は「悪」ではない 今日は、中小企業にとって「借入金は会社の成長エンジンである理由」について考えてみます。とかく、借入金とか、借金とか、世間のイメージは総じて「ネガティブ」です。それは、もしかすると、街金とか、保証 […]

続きを読む
ブログ
【中小企業の事業承継対策】最も理想的な事業承継のタイミングとは?

1 財務体質と収益力の強化が事業承継の第一歩である 今日は、中小オーナー企業の最も理想的な事業承継のタイミングについて考えます。中小オーナー企業の事業承継は非常に悩ましいところです。創業オーナー社長のジュニアが会社に入社 […]

続きを読む
ブログ
【中小企業の銀行対策】経営者自身の個人信用情報を汚してはいけない理由とは?

1 個人信用情報はオフィシャルである 今日は、中小企業経営者の個人信用情報について考えます。みなさん、意外に思われるかもしれませんが、会社の信用情報としては、オフィシャルなものはありません。帝国データバンクや東京商工リサ […]

続きを読む
ブログ
【中小企業の銀行対策】経営改善計画を策定するメリットとは?

1 経営改善計画は「金融機関向けの始末書」ではない 今日は、経営改善が必要な局面にある中小企業が経営改善計画を策定するメリットについて考えます。北出は、経営改善が必要な局面にある中小企業のお手伝いをする際、まず、経営者と […]

続きを読む
ブログ
【中小企業の銀行対策】金融機関からの評価は融資残高だけでは決まらない理由とは?

1 定量的か、定性的か 今日は金融機関からの評価は、融資残高だけでは決まらない理由について考えてみます。金融機関の役割は、一種「インフラ」です。単に、預金を預け入れたり融資を受けたりするだけではなく、仕入先や経費支払先へ […]

続きを読む
ブログ
【中小企業の銀行対策】万が一にも、アホな担当者に当たってしまった時の対処法とは?

1 悲しいけれど、アホな担当者は残念ながら存在する 北出のブログは、これまで中小企業の銀行対策シリーズとして、金融機関役職員を性善説を前提に中小企業経営者に知っておいてほしいことを取り上げてきました。金融機関役職員、銀行 […]

続きを読む
ブログ
【中小企業の銀行対策】「その意味、わからんから教えてくれ」と経営者が質問しないリスクとは?

1 銀行取引は専門用語の塊である 非上場の中小企業にとって、より良好な銀行取引は事業継続の重要な鍵です。それぞれの中小企業にはそれぞれの企業文化があるの同じで、金融機関も独特の組織風土を有しています。預金にせよ、融資にせ […]

続きを読む
ブログ
【中小企業経営者の心得】中小企業経営者の資質は「数字に強いこと」である

1 中小企業経営者は日々激務である 中小企業といっても会社は様々です。北出の感覚的なものですが、中小企業経営者を見ていて「この人、激務やなあ・・・」と感じてしまうのが、年商1億超5億円以下の中小企業経営者です。もちろん、 […]

続きを読む
ブログ
【中小企業の銀行対策】金融機関店舗統合でも、メインバンクとの関係を深める

1 金融機関の店舗統合の現状 ここ3、4年の間で、金融機関の経営統合が遅まきながら進んでいます。経営統合といっても、従来の持株会社方式ではなく、合併となるケースが散見されるようになりました。持株会社方式では、仮に2行が経 […]

続きを読む