ブログ
【中小企業の銀行対策】保険商品による安易な節税が銀行取引にネガティブに作用するワケとは?

1 安易な節税は金融機関の自己査定に響く 今日は、保険商品による安易な節税が銀行取引にネガティブに作用するワケについて考えてみます。会社だろうが、個人だろうが、節税できるならば節税したいと思うのは当然です。特に、内部留保 […]

続きを読む
ブログ
【中小企業の銀行対策】リスケジュールは経営改善への第一歩である理由とは?

1 リスケジュールでぬか喜びしてはいけない 今日は、中小企業にとって金融機関への返済をリスケジュールすることについて考えてみます。中小企業経営者にとって、会社の資金繰りが窮屈になることは、最大のストレスです。今月のお給料 […]

続きを読む
ブログ
【中小企業の銀行対策】「資金繰り表経営」が会社経営の基本である理由とは?

1 資金繰り表は、会社の「未来予想図」である 今日は、中小企業にとっての資金繰り表の役割について考えてみることにします。どこの中小企業でも、決算書があって、遅ればせながらも試算表が会計事務所によって作成されています。決算 […]

続きを読む
コロナ対策
【中小企業の銀行対策】コロナ資金の焦げ付きが金融機関の収益を圧迫する要因とは?

1 コロナ資金は、金融機関にはノーリスクの資金である 今日は、コロナ資金の焦げ付きが金融機関の収益を圧迫する要因について考えます。新型コロナウイルス感染拡大から、丸っと3年が経過、世の中は徐々にコロナ前のモードに戻りつつ […]

続きを読む
コロナ対策
【中小企業の銀行対策】返済のための借入をもういい加減にやめなければならない理由とは?

1 キャッシュアウトを止めるのが先決だ 今日は、返済のための借入をもういい加減にやめなければならない理由について考えます。運転資金の長期借入金は、通常、毎月、約定返済がつきます。例えば、金額30百万円、期間5年間、元本据 […]

続きを読む
ブログ
【中小企業の銀行対策】役員報酬を削減し過ぎてはいけない理由とは?

1 役員報酬削減で他の費用が増えては意味がない 今日は、中小企業に於いて、オーナー向けの役員報酬を削減し過ぎてはいけない理由について考えます。経営改善が必要になる局面前に、役員報酬をどっさりと取っていたオーナー向け役員報 […]

続きを読む
ブログ
【中小企業の銀行対策】自社の適用レートを知っておく必要性とは?

1 レートの決まり方はどうなっているのか。 中小企業経営者とのお話で、北出「社長、御社の借入の金利ってナンボかご存知ですか?」社長A「そんなん、気にしたことないなあ。咄嗟にわからん」という会話があったりします。その会社の […]

続きを読む
コロナ対策
【北出経営事務所創業14周年】14年間に想いを馳せる

1 中小企業金融円滑化法は、大きな大きな政策転換であった 今日は、いつもと違って、わが北出経営事務所が今週、創業14年周年を迎えたのに当たって、この14年間に想いを馳せてみます。北出経営事務所は、私が独立して創業しました […]

続きを読む
コロナ対策
【中小企業のコロナ対策】コロナ倒産増加の原因とは?

1 コロナ資金の利払と返済が始まるタイミングではある 今日は、中小企業のコロナ倒産が増加傾向にあることについて考えてみます。新型コロナウイルス感染拡大の初期段階から早丸3年が経過しました。この間、特に飲食業を始めとしたサ […]

続きを読む
ブログ
【中小企業の改革施策】経営者に加えて、営業担当者が簿記3級を取得するメリットとは?

1 簿記こそ、会社経営の基本のキである 今日は、中小企業に於いて、経営者はもちろん、営業担当者が簿記3級を取得するメリットについて考えることにします。中小企業経営者にとっては、決算書、試算表、資金繰り表、場合によっては経 […]

続きを読む