【中小企業の銀行対策】自社の適用レートを知っておく必要性とは?
1 レートの決まり方はどうなっているのか。 中小企業経営者とのお話で、北出「社長、御社の借入の金利ってナンボかご存知ですか?」社長A「そんなん、気にしたことないなあ。咄嗟にわからん」という会話があったりします。その会社の […]
【北出経営事務所創業14周年】14年間に想いを馳せる
1 中小企業金融円滑化法は、大きな大きな政策転換であった 今日は、いつもと違って、わが北出経営事務所が今週、創業14年周年を迎えたのに当たって、この14年間に想いを馳せてみます。北出経営事務所は、私が独立して創業しました […]
【中小企業のコロナ対策】コロナ倒産増加の原因とは?
1 コロナ資金の利払と返済が始まるタイミングではある 今日は、中小企業のコロナ倒産が増加傾向にあることについて考えてみます。新型コロナウイルス感染拡大の初期段階から早丸3年が経過しました。この間、特に飲食業を始めとしたサ […]
【中小企業の改革施策】経営者に加えて、営業担当者が簿記3級を取得するメリットとは?
1 簿記こそ、会社経営の基本のキである 今日は、中小企業に於いて、経営者はもちろん、営業担当者が簿記3級を取得するメリットについて考えることにします。中小企業経営者にとっては、決算書、試算表、資金繰り表、場合によっては経 […]
【中小建設業の銀行対策】建設業の粉飾はお決まりのパターンである理由とは?
1 公共工事絡みの中小建設業は、仕事が切れるタイミングを迎えた 今日は、中小建設業の銀行対策として、建設業の粉飾はお決まりのパターンである理由について考えてみます。会計年度で令和4年度が終わったので、公共工事を受注、もし […]
【中小企業の生き残り策】いずれ取引先から要請されるであろう投資に備えておく必要性とは?
1 コロナ禍からアフターコロナ期は世の中の過渡期である 今日は、中小企業がいずれ取引先から要請されるであろう投資に備えておく必要性について考えます。新型コロナウイルス感染拡大初期から丸々3年が経過した今、多くの中小企業経 […]
【中小企業の銀行対策】49対51が妥当な理由とは?
1 中小企業に於いて、100対0はあり得ない 今日は、49対51が妥当な理由について考えてみます。大企業と中小企業との違いは、取引上の力関係の差であると言えます。具体的には、大企業は、下請け中小企業に対して様々な要請をし […]
【中小企業の銀行対策】地方卸の生き残り策とは?
1 メーカーが直販を本気でやり始めた 今日は、地方卸の生き残り策について考えてみます。かつての様々な商品、製品のサプライチェーンには、メーカーが製造して、卸がメーカーから製品を仕入れて、卸が小売に製品を供給するという構図 […]
【中小企業の銀行対策】借入金の相手として、借方に証が残らなければならない理由とは?
1 借金を事業拡大の原資にする 中小企業が事業を拡大するために必要なものが「借入金」です。ほとんどの中小企業がオーナー経営で、即ち「単一資本」であるため、自己資金でまかなえる成長原資は自ずと限りがあるので、金融機関からの […]
【中小企業の銀行対策】取引は組織同士、信頼は個人間である理由とは?
1 人事異動の季節到来 今日は、中小企業の銀行対策として、「取引は組織同士、信頼は個人間である理由」について考えます。折しも今日は、令和5年度の実質スタートの日。大手企業や金融機関の管理職の人事異動が日本経済新聞の紙面を […]