ブログ
【中小企業経営者の豆知識】金融機関の資金繰りは中小企業とどう違うのか?

1 金融機関の取付騒ぎは絵空事ではない 今日は、金融機関の資金繰りは、中小企業のそれをどう違うのかについて考えてみます。折しも、アメリカで、中堅クラスの金融機関が破綻し、または信用不安が広がりを見せています。新聞報道では […]

続きを読む
ブログ
【中小企業の銀行対策】取引金融機関各行から好感される3月末対策とは?

1 金融機関は、相互に強烈なライバル心を持っている 今日は、中小企業の銀行対策として、取引金融機関各行から好感される3月末対策について考えてみます。外資系を除けば、国内の金融機関は、ほぼ全て3月決算です。今日は3月15日 […]

続きを読む
ブログ
【中小企業の銀行対策】「貸付金」が命取りとなる理由とは?

1 なぜ貸付金が出てしまうのか? 今日は、中小企業の貸借対照表(BS)の「資産の部」の「貸付金」勘定について考えてみることにします。中小企業のBS上で「貸付金」が計上されている場合、ほとんどは、「社長向け」です。そして、 […]

続きを読む
ブログ
【中小企業の銀行対策】メインバンクからの期末の「お願い事」を無下に断ってはいけない理由とは?

1 「お願い事」が年度末となる背景とは? 金融機関はほぼ全て3月決算となっています。メガバンクから信金信組に至るまで、3月末を決算期で揃える必要はないように感じますが、監督官庁の金融庁や財務省地方財務局のご意向もあってか […]

続きを読む
ブログ
【中小企業の銀行対策】メインバンクには「安心感」が必要である理由とは?

1 金融機関には「本音」を封印して「建前」を押し通せ 中小企業にとっては、金融機関はどうしても組織として「大きな存在」に見えてしまいます。どれだけ小規模な金融機関でも、支店などの営業店があって、本店営業部の階上に本部組織 […]

続きを読む
ブログ
【中小企業の銀行対策】PL上の「雑費」を減らすことの重要性とは?

1 「仕訳」は厳密に行おう 北出は、お金周りの経営コンサルタントなので、毎日毎日、お客様の試算表や決算書と向き合っています。そうした中でいつも感じるのが、「試算表も、決算書も、会社によって千差万別やなあ・・・」です。自社 […]

続きを読む
ブログ
【中小企業の銀行対策】経営者が健康を維持しなければならない理由とは?

1 中小オーナー企業経営者は、舐められてはいけない 大企業と違い、中小企業でかつオーナー企業は、多くのケースでオーナー兼社長は代表権を持ち、発行済み株式の大半を有しています。自ら取締役会を招集し、株主総会を開催すれば、圧 […]

続きを読む
ブログ
【中小企業の銀行対策】銀行員にとって「肩書き」が重要な理由とは?

1 サラリーマン、銀行員にとって、「肩書き」は勲章である 金融機関から融資を受けて一定の銀行取引実績があれば、担当者がつきます。通常、外回りの「得意先課」等々の部署で、その下に「肩書き」がついているのが自然です。 特に、 […]

続きを読む
ブログ
【中小企業の銀行対策】<脱・個人保証>への道その2

1 <脱・個人保証>を更に掘り下げる 一昨日のブログで、個人保証外しと事業承継との関係性について、昨日のブログで「脱・個人保証」と会社・個人の分別管理徹底について考えました。おそらく、「脱・個人保証」について中小企業経営 […]

続きを読む
ブログ
【中小企業の銀行対策】「一行取引」の是非を考える

1 中堅・中小企業の銀行取引の実態 売上高然り、従業員数然り、ある程度の事業規模の会社の場合、資金調達の幅を広げるため、複数の金融機関と融資取引を行なっています。そこには、暗黙のうちに、A行がメイン、B行がサブ、C行以下 […]

続きを読む