【中小企業の銀行対策】経営者が健康を維持しなければならない理由とは?
1 中小オーナー企業経営者は、舐められてはいけない
大企業と違い、中小企業でかつオーナー企業は、多くのケースでオーナー兼社長は代表権を持ち、発行済み株式の大半を有しています。
自ら取締役会を招集し、株主総会を開催すれば、圧倒的過半数で、議事を決することができます。
中小オーナー企業の経営者は、「社内に敵なし」の絶対王者です。
近時、中小企業の事業承継の重要性が叫ばれるようになりました。
融資をしている金融機関からしても、サラリーマン社長の会社と違って、経営者が持つ人的経営資源を重要視するのは、至極当たり前です。
金融機関で、数字では現れてこない要素をしっかりと把握、評価するのが定性評価であり、事業性評価です。
だからこそ、金融機関担当者から「あの社長、アホやな」と舐められてはいけません。
「なかなかの切れ者やなあ」と一目置かれる存在でなければなりません。
商才に長けているだけではなく、社内外からの人望の厚さも求められます。
このように、中小企業経営者が求められる資質は高まる一方です。
どうしても、中小企業経営者は心身共に激務に晒されてしまうのです。
2 経営者が健康であることは金融機関の支援維持の必須条件である
とはいえ、切れ者で、周りから一目置かれ、人望も厚い経営者でも、健康不安はご法度です。
持病があったり、入院がちであったりすると、金融機関は猛烈に警戒すること間違いありません。
金融機関としては、人的経営資源が経営者に集中する中小オーナー企業だからこそ、経営者の健康不安は大きな懸念事項です。
万が一にも、オーナー経営者が突然死でもして、後継者が定まっていないとなれば、たちまち優良貸出先から破綻懸念先に急降下です。
健康に不安がある中小オーナー経営者は、金融機関に健康不安があることを察知されてはいけませんし、そもそも、健康でなければなりません。
中小オーナー経営者は、「今日は休み」のつもりでも、常に事業のことが頭を離れず、オンとオフの境目が曖昧です。
ましては、コロナ禍で痛んだ会社であればあるほど、「休んだ気がしない」というの中小オーナー経営者の本音です。
中小オーナー経営者は、心身共に激務なので、本人は「全然大丈夫!」なつもりでも、長年のハードワークによって、知らず知らずのうちに健康を害してしまうことは大いにありうる話です。
次世代に事業を安定的に継承していくためにも、中小オーナー経営者が心身共に健康であることは、会社、オーナーファミリー、そして全てのすテークホールダーにとって重要なことです。
中小オーナー経営者の皆さん、たまには、番頭にルーティンワークを委ねて、心身共にリフレッシュできるような休みをとってみませんか。
しっかり休んだ後は、2倍返し、3倍返しで、会社業績向上に邁進しましょう。