【中小企業の銀行対策】コロナ資金で潤沢となった現預金を放置するメリットとリスクとは?
2023年3月24日
1 コロナ資金の「今」はどうなっている 今日は、コロナ資金で潤沢となった現預金を放置してはいけない理由について考えてみます。新型コロナウイルス感染拡大からちょうど丸3年が経過しました。ようやく、マスク着用が任意となり、大 […]
【中小企業の銀行対策】「債務償還年数」を10年程度にしなければならない理由とは?
2023年2月9日
1 コロナリスケは、「特例リスケ」から「収益力改善計画」へ 新型コロナウイルス感染拡大の初期段階から丸3年。コロナ資金を調達するだけ調達して、返済を特例リスケで止めた上で、アフターコロナへの移行によって、中小のサービス業 […]
【中小企業のコロナ対策】値上げ効果を検証する必要性とは?
2023年2月1日
1 中小企業のコロナ危機はまだ去っていない 「この冬は、コロナとインフルエンザの同時感染拡大で大変なことになる!」御用学者やマスコミがこれみよがしに語っていましたが、幸いにも、大阪府のコロナ赤信号が黄色信号に変わるなど、 […]
【中小企業の銀行対策】コロナ資金調達企業の再生は、キャッシュの増加が鍵となる
2023年1月10日
1 コロナ資金の借り換えで良いのか? 3連休が明けた今日から、コロナ資金の借り換えが本格化しました。曰く、金融機関からの伴走支援を受けることを条件にして、借り換え時の保証料を大幅にディスカウントするというもの。新型コロナ […]
【中小企業の銀行対策】2023年をコロナ資金と真正面から向き合う一年にする
2023年1月5日
1 2023年年始のコロナ資金の現状とは 2023年がいよいよ始動しました。卯年らしく、飛躍の年にしたいと念じるばかりです。 2023年が始まり、コロナ禍が丸3年が経過するタイミングとなりました。この年末年始は行動制限が […]
【中小企業の銀行対策】コロナ資金を含めて、「借りたカネはきっちり返す」
2022年12月14日
1 コロナ資金の返済とコロナ特例リスケのその後 新型コロナウイルス感染拡大からやがて3年。まさか、新型コロナウイルスの影響がこれほど長く継続し、社会のありようを変えようとは、3年前、誰が予想できたことでしょう。 事実上の […]