コロナ対策
【中小企業の生き残り策】いずれ取引先から要請されるであろう投資に備えておく必要性とは?

1 コロナ禍からアフターコロナ期は世の中の過渡期である 今日は、中小企業がいずれ取引先から要請されるであろう投資に備えておく必要性について考えます。新型コロナウイルス感染拡大初期から丸々3年が経過した今、多くの中小企業経 […]

続きを読む
ブログ
【中小企業の銀行対策】地方卸の生き残り策とは?

1 メーカーが直販を本気でやり始めた 今日は、地方卸の生き残り策について考えてみます。かつての様々な商品、製品のサプライチェーンには、メーカーが製造して、卸がメーカーから製品を仕入れて、卸が小売に製品を供給するという構図 […]

続きを読む
ブログ
【中小企業の銀行対策】特定業種への融資依存度が高い金融機関に関心を払う必要がある理由とは?

1 またしても金融機関の信用リスクに注目が集まってきた 今日は、特定業種への融資依存度の高い金融機関について考えてみます。米国での2つの銀行の破綻、AT1債のリスクの顕在化など、金融機関を巡る信用リスクにまたしても世間の […]

続きを読む
コロナ対策
【中小企業の銀行対策】コロナ資金で潤沢となった現預金を放置するメリットとリスクとは?

1 コロナ資金の「今」はどうなっている 今日は、コロナ資金で潤沢となった現預金を放置してはいけない理由について考えてみます。新型コロナウイルス感染拡大からちょうど丸3年が経過しました。ようやく、マスク着用が任意となり、大 […]

続きを読む
ブログ
【中小企業の銀行対策】メインバンクには「安心感」が必要である理由とは?

1 金融機関には「本音」を封印して「建前」を押し通せ 中小企業にとっては、金融機関はどうしても組織として「大きな存在」に見えてしまいます。どれだけ小規模な金融機関でも、支店などの営業店があって、本店営業部の階上に本部組織 […]

続きを読む
ブログ
【中小企業の銀行対策】低預貸率の金融機関に注意が必要な理由とは?

1 長期金利の上昇が低預貸率の金融機関の体力を削ぐ 長らく続いてきたマイナス金利の事実上の解除から少し時間が経ちました。一気に0.5%程度にまで上昇した長期金利は、それ以上の上昇を見せず、今のところ、落ち着きを取り戻して […]

続きを読む
ブログ
【中小企業の銀行対策】メインバンク担当者を味方に引き入れておく必要性とは?

1 組織対組織だけれど、実質は人対人 中小企業と金融機関との関係は、ともすると、金融機関優位になりがちです。組織の規模からして、ほとんどの中小企業は金融機関に及ばないことに加えて、こと、金融というおカネ、債権債務に関わる […]

続きを読む
コロナ対策
【中小企業のコロナ対策】税金・社保を溜めてはいけない理由とは?

1 支払には優先順位をつける 新型コロナウイルスの感染拡大がなかなか止まりません。高齢者を中心に、今尚、毎日死者が続出して、一気に経済を回していくというところにまでなかなかたどり着けないのが我が国日本の現状です。新型コロ […]

続きを読む