【中小企業経営者の心得】債権回収が会社経営の根幹だ
1 債権回収はわが国オリジナルの商慣習 わが国オリジナルの商慣習として、「掛売り」が存在します。即金回収の小売業であっても、今時、クレジットや電子マネーの台頭によって現金取引は細る一方なので、売掛金が発生します。ましてや […]
【中小企業の親族承継】早めに、計画的に、会社が儲かっている時に
1 中小企業経営者は着実に高齢化している わが国で高齢化の進行がいわれて久しくなります。平均寿命が伸びて、元気なシニアが増えていることは好ましいことですが、高齢化に関していえば、国が発表している人口ピラミッドよりも、中小 […]
【中小企業経営者の心得】万事、記録に残す会社組織を作る
1 「コンプライアンス」てなんだっけ? 「コンプライアンス」と言う言葉が世の中を席巻しています。「コンプライアンス」とは、単に法令を遵守するだけではなく、商いにモラルを求められます。法律スレスレ、グレーゾーンの詐欺まがい […]
【中小企業の銀行対策】金融機関担当者とケンカをしてはいけない
1 中小企業と金融機関の普段の関わりかた 中小企業と金融機関の普段の付き合い方は、それぞれの会社でそれぞれの付き合い方があるのでしょう。中には、無借金で日々の入出金のみの中小企業であれば、金融機関の特定の担当者はおらず、 […]
【中小企業の銀行対策】月末を無為に過ごさない
1 月末の意味合いとは? 11月もいよいよ、明日が月末。今年も残り1ヶ月となってきました。師走の声を聞くと、世の中いよいよ慌ただしくなってきます。その師走への入り口が、明日の11月の月末です。月末と言っても、30日間の1 […]
【中小企業の銀行対策】早く、年末資金を手当する
1 師走目前、年末資金の調達方法を考える 11月も下旬に差し掛かり、師走目前となってきました。業種、業態にもよりますが、製造業や卸売では年内納品、小売業では年末需要に対応するため普段よりも仕入を増やしたり、外注業者への外 […]
【中小企業の銀行対策】精緻な資金繰り表は生命線である
経営改善が必要な会社から、経営者からご相談を頂戴した時、北出が必ずお聞きするのが「資金繰り表は作成されてますか?」です。 北出の勝手な肌感覚ですが、北出のその質問に、「はい、作ってます」とお答えになる確率は概ね20%程度 […]