【中小企業経営者の心得】個別金融機関の特性を知っておく
2022年11月17日
中小企業経営者目線からは一見すると金融機関は一様に見えてしまいがちです。 また、メガバンク、地方銀行、第二地銀、信用金庫、信用組合と業態は違いますが、一般企業がそれぞれ「社風」があるのと同様に、個別の金融機関はそれぞれ「 […]
【中小企業経営者の心得】業績不振の理由をコロナにしない
2022年11月16日
新型コロナウイルス感染が世界を変えてから、丸3年弱が経過しました。 ワクチン接種がかなり浸透し、全国旅行支援が実施されるなど、「世の中、かなり緩んできたな」と思いきやの「第8波」襲来の気配です。 せっかく、復活の兆しが見 […]
【中小建設業の銀行対策】資金繰り表・受注明細が生命線
2022年11月4日
新型コロナウイルス感染拡大期を通じて、甚大な影響を受けずに済んできたのが建設業です。ゼネコン、建築屋さん、土木屋さん、大工さん、型枠屋さん、左官屋さん、塗装屋さん、電気工事屋さん、などなどスーパーゼネコンから各種設備屋さ […]
【中小企業経営者の心得】金融機関との信頼関係こそが中小企業の存続の鍵
2022年11月1日
世の中のほとんどの中小企業が非上場企業の中小企業・小規模事業者です。中には、ファンドや第三者からの出資を得たりするケースもありますが、中小企業・小規模事業者の中では稀な存在で、そのほとんどは、オーナー経営で、社長兼筆頭株 […]